MENU

【スト6】獅白杯3rdの出場者や結果まとめ!公募枠やエキシビジョンもあり!

【スト6】獅白杯3rdの出場者や結果まとめ!公募枠やエキシビジョンもあり!

獅白杯3rd」は、ホロライブ所属の人気VTuber・獅白ぼたんさんが主催する『ストリートファイター6』(通称スト6)のオンライン大会。

第3回目を迎えたこのイベントは、VTuber、ストリーマー、プロゲーマーなど多彩な顔ぶれが集い、視聴者も選手も大いに盛り上がる、格闘ゲーム界隈の一大イベントとなっています。

この記事では、「獅白杯3rd」の出場者や結果についてご紹介します。

目次

獅白杯3rdとは

大会概要と日程

「獅白杯」は、2025年5月17日・18日の二日間に渡り開催されるストリートファイター6のイベントです。

2024年に第1回・第2回が開催され、今回で3回目。毎回、参加者のレベルやプレイスタイルに合わせて部門が分かれているのが特徴です。

  • 5/17(土) 16:00~ マスターの部・エキシビションマッチ
  • 5/18(日) 16:00~ グランドマスターの部・レジェンドの部

今回は「マスターの部」「グランドマスターの部」「レジェンドの部」の3部門、そして「エキシビション」の構成。各部門8名ずつがトーナメント形式で戦い、さらにエキシビションでは特別ルールのチームバトルが行われます。

部門と参加条件

マスターの部(旧中級の部)

  • ランク:ダイヤモンド~MR1599
  • オファー枠と公募枠から計8名が出場
  • 優勝者は「勝ち上がり枠」としてグランドマスターの部にも挑戦できます

グランドマスターの部(旧上級の部)

  • ランク:MR1600~MR1899
  • オファー枠&公募枠で7名+マスターの部優勝者の計8名
  • 優勝者はさらにレジェンドの部へ進出

レジェンドの部(旧超級の部)

  • ランク制限なし(プロ選手も参加OK)
  • オファー&公募で7名+グランドマスターの部優勝者
  • まさに最強決定戦!プロもアマも混じっての真剣勝負

エキシビション(天国と地獄 パネルデスマッチ)

  • 豪華ゲスト8名によるチーム戦
  • どぐらさんとかずのこさんがリーダーとなり、パネルに書かれた特別ルールで対決
  • 勝利チームには豪華賞品、敗北チームには“地獄”のお仕置きも!?

公募枠とは?

獅白杯3rdの最大の特徴のひとつが「公募枠」の存在です。これは、主催者からの招待(オファー枠)だけでなく、広く一般から参加者を募集し、選考を経て出場者を決定するというもの。これにより、普段はスポットライトが当たりにくい新進気鋭の配信者やVTuber、ストリーマーにも大きなチャンスが与えられています。

公募枠の応募条件

応募にはいくつかの条件が設けられています。主なポイントは以下の通りです。

  • 『ストリートファイター6』の配信経験があること
  • イベント当日に自身のチャンネルで個人視点配信ができること
  • 自身のチャンネル登録者数が1,000人以上であること
  • (マスターの部のみ)優勝した場合、翌日のグランドマスターの部にも参加可能であること(2日参加条件)

この条件設定によって、ある程度の配信経験やコミュニティを持つ人が対象となり、視聴者も楽しめる大会運営が意識されています。

応募から選考までの流れ

  • 応募期間と方法 公募は専用の応募フォームからエントリー。2025年4月27日23:59までが締切。
  • 一次選考 イベント運営側による書類(フォーム)選考。ここで配信実績や活動内容、意気込みなどがチェックされます。
  • 二次選考(最終選考) 一次選考通過者は、獅白ぼたんさんの配信内で最終選考が行われます。ここで、実際の配信スキルや個性、コミュニケーション力なども審査されます。
  • 選考結果の通知 選考通過者には、後日運営からメールで連絡が届きます。

公募枠から選ばれた出場者

実際に公募枠から選出された選手は以下の通り。

  • マスターの部
    • イバラ・デビルローズ、DJ SHIGE、渋谷ハル、巫神こん
  • グランドマスターの部
    • 千羽黒乃、杏藤ぴちか、ろぜっくぴん
  • レジェンドの部
    • へしこ、えよこ、Nyanpi

このように、配信界隈で知名度のある人から、格闘ゲーム界の新鋭まで、幅広い層が選ばれています。

ルールと進行

「マスターの部」「グランドマスターの部」「レジェンドの部」のトーナメントはダブルエリミネーション方式(敗者復活あり)で進行。

ウィナーズサイド(勝者側)は2バトル先取、ルーザーズサイド(敗者側)は1バトル先取(ただしルーザーズファイナルは2先)という独自ルール。

キャラクターは事前申告制で最大2キャラまで、操作タイプはクラシック・モダンどちらもOK。試合中のコーチとのボイスチャットは禁止、といった細かいレギュレーションも設けられています。

勝ち上がりシステムの魅力

今回から導入された「勝ち上がり枠」システムが、獅白杯3rdの大きな目玉。

マスターの部で優勝するとグランドマスターの部へ、さらにグランドマスターの部で勝ち抜けばレジェンドの部へと、上位部門への挑戦権が与えられます。これにより、下位部門の選手にも「夢の舞台」が開かれることになり、最後まで目が離せない展開となりました。

エキシビションマッチとは

エキシビションマッチは、どぐらチームとかずのこチームに分かれてのチームバトル。リーダーが伏せられたパネルを選び、そこに書かれた特別ルールで「エクストリームバトル」で対戦。

勝利チームにはポイントが入り、最終的に多くポイントを獲得したチームが勝利となります。パネルにはご褒美の他に“地獄”のお仕置きルールもあり、バラエティ要素満載でガチ対戦ではなく、ゆるーく楽しめるイベントです。

獅白杯3rd 選手一覧と結果

マスターの部

2025年5月17日に行われたマスターの部の出場選手一覧と結果についてまとめています。

選手一覧

名前所属使用キャラ
JapaneseKoreanUGZETA DIVISIONジュリ(クラシック)オファー
ソフィア・ヴァレンタインにじさんじブランカ(モダン)オファー
本間ひまわりにじさんじマリーザ(モダン)オファー
まざー3REJECTマリーザ(モダン)オファー
渋谷ハルNeo-Porteラシード(クラシック)公募
DJ SHIGEディージェイ(クラシック)公募
巫神こんREJECTアキ(モダン)公募
イバラ・デビルローズケン(モダン)公募

試合結果

試合対決結果
W1-1巫神こん vs JapaneseKoreanUG0-2
W1-2渋谷ハル vs イバラ・デビルローズ2-1
W1-3本間ひまわり vs DJ SHIGE2-0
W1-4まざー3 vs ソフィア・ヴァレンタイン2-0
W2-1JapaneseKoreanUG vs 渋谷ハル1-2
W2-2本間ひまわり vs まざー32-0
WF渋谷ハル vs 本間ひまわり2-0
L1-1巫神こん vs イバラ・デビルローズ1-0
L1-2DJ SHIGE vs ソフィア・ヴァレンタイン1-0
L2-1まざー3 vs 巫神こん1-0
L2-2JapaneseKoreanUG vs DJ SHIGE1-0
L3-1まざー3 vs JapaneseKoreanUG1-0
LF本間ひまわり vs まざー31-2
GF渋谷ハル vs まざー32-1

※Wはウィーナーズ、Lはルーザーズ、LFはルーザーズファイナル、WFはウィナーズファイナル、GFはグランドファイナル。太字が勝利者。

順位

  • 優勝:渋谷ハル(ラシード(クラシック)/公募)
  • 準優勝:まざー3(マリーザ(モダン)/オファー)
  • 3位:本間ひまわり(マリーザ(モダン)/オファー)
  • 4位:JapaneseKoreanUG(ジュリ(クラシック)/オファー)

エキシビションマッチ

2025年5月17日に行われたエキシビジョンマッチの出場選手一覧と結果についてまとめています。

選手一覧

チームメンバー所属
チームどぐらどぐら(リーダー)Crazy Raccoon
アキ・ローゼンタールホロライブ
天ノ川ねるQT DIG∞
天鬼ぷるるREJECT
チームかずのこかずのこ(リーダー)Crazy Raccoon
空星きらめにじさんじ
胡桃のあぶいすぽっ!
アルランディスホロスターズ

試合結果

パネル対決ご褒美 or 罰
怒号のロデオ・ダウンどぐら vs 空星きらめお肉ギフト券
爆撃バーゲンセールアキ・ローゼンタール vs アルランディスGRAPHTストリートファイター6グッズセット
タイムボムミッション天ノ川ねる vs かずのこ相手リーダーの好きなところを5個言う
セレクトユアバトル天鬼ぷるる vs かずのこ「お嬢様」になりきる
猛進バランスウォー天鬼ぷるる vs アルランディス足つぼマット
ビリビリ転倒選手権天ノ川ねる vs 胡桃のあゲテモノ
メカトライアルどぐら vs 空星きらめ獅白ぼたんデバイスセット
スパークランナーアキ・ローゼンタール vs 胡桃のあGRAPHTストリートファイター6食卓セット
ザ・クラシックファイトどぐら vs かずのこゲーミングノートPC

※太字が勝利者。

順位

  • 優勝:チームかずのこ(5勝)
  • 準優勝:チームどぐら(4勝)

グランドマスターの部

選手一覧

名前所属使用キャラ
ザクレイDetonatioN FocusMeマリーザ(モダン)オファー
ZerostREJECTケン(クラシック)オファー
ドンピシャ三人称ガイル(クラシック)オファー
ふらんしすこCrazy Raccoonエド(クラシック)オファー
千羽黒乃リリー(モダン)公募
ろぜっくぴんREJECTダルシム(クラシック)公募
杏藤ぴちか本田(クラシック)公募
渋谷ハルNeo-Porteラシード(クラシック)勝ち上がり

試合結果

試合対決結果
W1-1ドンピシャ vs Zerost2-1
W1-2千羽黒乃 vs ザクレイ2-0
W1-3ふらんしすこ vs ろぜっくぴん2-0
W1-4渋谷ハル vs 杏藤ぴちか2-0
W2-1ドンピシャ vs 千羽黒乃2-0
W2-2ふらんしすこ vs 渋谷ハル2-0
WFドンピシャ vs ふらんしすこ2-0
L1-1Zerost vs ザクレイ0-1
L1-2ろぜっくぴん vs 杏藤ぴちか0-1
L2-1渋谷ハル vs ザクレイ0-1
L2-2千羽黒乃 vs 杏藤ぴちか1-0
L3-1ザクレイ vs 千羽黒乃1-0
LFふらんしすこ vs ザクレイ2-0
GFドンピシャ vs ふらんしすこ2-1

※Wはウィーナーズ、Lはルーザーズ、LFはルーザーズファイナル、WFはウィナーズファイナル、GFはグランドファイナル。太字が勝利者。

順位

  • 優勝:ドンピシャ(ガイル(クラシック)/オファー)
  • 準優勝:ふらんしすこ(エド(クラシック)/オファー)
  • 3位:ザクレイ(マリーザ(モダン)/オファー)
  • 4位:千羽黒乃(リリー(モダン)/公募)

レジェンドの部

選手一覧

名前所属使用キャラ
アールキンバリー(クラシック)オファー
天宿なげきりーさるぷらんケン(クラシック)オファー
ガチくんGood 8 Squadラシード(クラシック)オファー
ストーム久保SCARZ本田(クラシック)オファー
Nyanpiアキ(クラシック)公募
へしこRIDDLE ORDERキャミィ(クラシック)公募
えよこDOPNESSザンギエフ(クラシック)公募
ドンピシャ三人称ガイル(クラシック)オファー

試合結果

試合対決結果
W1-1ガチくん vs Nyanpi2-0
W1-2ストーム久保 vs 天宿なげき1-2
W1-3えよこ vs アール2-1
W1-4ドンピシャ vs へしこ0-2
W2-1ガチくん vs 天宿なげき2-0
W2-2えよこ vs へしこ2-0
WFガチくん vs えよこ2-1
L1-1Nyanpi vs ストーム久保1-0
L1-2アール vs ドンピシャ0-1
L2-1へしこ vs Nyanpi1-0
L2-2天宿なげき vs ドンピシャ1-0
L3-1へしこ vs 天宿なげき0-1
LFえよこ vs 天宿なげき2-0
GFガチくん vs えよこ1-2
TFガチくん vs えよこ2-0

※Wはウィーナーズ、Lはルーザーズ、LFはルーザーズファイナル、WFはウィナーズファイナル、GFはグランドファイナル。TFはトゥルーファイナル。太字が勝利者。

順位

  • 優勝:ガチくん(ラシード(クラシック)/オファー)
  • 準優勝:えよこ(ザンギエフ(クラシック)/公募)
  • 3位:天宿なげき(ケン(クラシック)/オファー)
  • 4位:へしこ(キャミィ(クラシック)/公募)

獅白杯3rdの協賛企業

獅白杯3rdは、年々規模が拡大し、協賛企業もますます豪華になっています。各社がどんな形で大会を盛り上げてくれたのか、エピソードやキャンペーンも交えて解説していきますね。

日本HP

まず、今回の獅白杯3rdの「冠協賛企業」として発表されたのが、日本HPさんです。パソコンの製造・販売で世界的に有名な企業で、ゲーミングPCブランド「OMEN」や「Victus」などを展開しています。

HPの「かなりえらい人」からも、獅白杯3rdに向けて「全力でサポートしたい!」という熱いメッセージが寄せられました。大会の公式配信や演出、プロモーション面でもHPが大きくバックアップ。ゲーミングPCの最先端技術とブランド力で、格闘ゲーム大会のクオリティを一段と高めてくれました。

また、獅白杯3rd協賛記念セールとしてゲーミングPCやアクセサリーが期間限定で大幅値引き中です。

Red Bull Japan

エナジードリンクのRed Bull Japanも、引き続き協賛企業として大会をサポート。今回の獅白杯3rdでは、ハッシュタグ応援キャンペーンを実施し、「獅白杯3rd×Red Bull Japan オリジナルTシャツ」が当たるプレゼント企画も展開されました。レッドブルを飲みながら大会を応援するファンも多く、eスポーツイベントの定番サポーターとして存在感を発揮しています。

GRAPHT

ゲーミングギアやグッズを展開するGRAPHTも協賛企業のひとつ。ストリートファイター6関連のグッズを多数手がけているブランドで、獅白杯3rdでは優勝賞品に「獅白杯3rd仕様のアケコン」を準備中とのこと。大会限定グッズやノベルティなど、ファン心をくすぐる仕掛けが盛りだくさんです。

VAXEE

VAXEEは、プロeスポーツ向けの高品質なゲーミングデバイスを開発・販売するブランドです。主にゲーミングマウスやマウスパッド、キーボード、ヘッドセット、外付けサウンドカード、モニターなど、幅広いプロ仕様の製品を展開しています。獅白杯3rd開催に合わせて、VAXEE × 獅白ぼたんのコラボ商品も発表されています。

その他企業

獅白杯3rdは上記以外にも、さまざまな企業が協賛しています。たとえば、前回大会では味の素株式会社やJOYPOLIS、VAXEE、HUB、Turtle Beachなど、食品・エンタメ・デバイス・飲食など多ジャンルの企業がサポート。今回もその流れを受け継ぎ、eスポーツ大会として多方面からの応援を受けています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次